冬窓のサッシの結露(; ・`д・´)まさかお前は黒カビちゃん!?☆掃除の裏技、伝授します!
ありますよねぇ~(。-∀-)
ふ、と窓を見ると恥に潜む黒カビちゃん。
外の綺麗な景色を眺めようとしたその瞬間!
(田舎なので繰り広がる田んぼ景色)
一気に気分が滅入ります...;つД`)
M子の技術!!って程、大したものじゃありませんが...
知ってる方は復習を兼ねて☆
お掃除のお勉強ターイム(・∀・)☆
サッシに住み込む黒カビちゃんは頑固、頑固(´Д⊂
めっきり気温の低い毎日。
窓の結露は当たり前~♪
むしろ水滴が加湿になってるのでは?というくらいに溢れ出す結露!
(あ、すみません。決して加湿にはなっていないので、謝罪します(m´・ω・`)m ゴメン…)
あの結露さん、仲間を集めるのが得意でしてね...
空気中のホコリを巻き込んで、カビとなって変身するんです!
何を隠そう、面倒くさいのが掃除の大変なサッシ!レール!そしてなかなかの教的なゴムパッキン...
●快適なカビスペースなので、根っこが生えてしまう
●キャラが濃いから(嘘です。色素です)
そんな奴らのお掃除方法がコチラ☆
下記下記(・∀・)⇩
抜群のパートナーだぞ(`・ω・´)【塩素系漂白剤×片栗粉】
まぁ簡単に申しますと、漂白剤のダラダラ垂れるのを片栗粉で押さえちゃおう!という事です(・∀・)
そのお陰様で、カビちゃんに長時間密着することが可能!
カビちゃんを取り除けちゃうんですねぇ~(∩´∀`)∩
因みに。
作業時はマスクとゴム手袋をお忘れなく☆
北向きの窓、更なる注意が必要ざんす(`・ω・´)
北向きの窓。
さぁ、なぜでしょう(・∀・)?
実は北向きの窓は水滴が溜まりやすいんです!
なのでカビの温床になりがちなのよ。
と、言う事は...こちら側の窓は予防対策が必要です(`・ω・´)
換気や除湿、結露の拭き取り。
ちょいちょい、っとこまめに行うことで、カビの発生を防ぐ事が重要です☆
カビ...そのままにしないでくださいね☆
お掃除が大変なのもあるけど、アレルギー症状を引き起こしやすくなっちゃいますからね(;'∀')ヤ...ヤベェ
関連した記事を読む
- 2022/07/01
- 2022/06/30
- 2022/06/29
- 2022/06/28
- 【関東甲信・東北地方】梅雨明け、最早⁉太陽よ、その眩しさ危険だぜ!2022/07/01
- この季節がやってきた☆【2022夏の高校野球 栃木大会】いよいよ始まります!!2022/06/30
- 閉店したスイーツタカヨシ跡!今夏7月予定☆《イヴォワール洋菓子店 85CheeseCake》イヴォワールって...あのイヴォワール?2022/06/29
- 今年はやるぞᕦ(ò_óˇ)ᕤ☆《第47回 ふるさと宮まつり》みんなもワッショイ!!2022/06/28
- そして行ってきたよ(・∀・)「とろり天使のわらびもち」M子の空腹の旅!!2022/06/27
- 期間限定☆インターパークオープンしてた《フライングタイガー》2階に移転オープン決定!!2022/06/26