はい!2月でーす(・∀・)さてさて、異名は何でしょう♪
2月ね、2月。
1月でもやりました「異名」ですヾ(≧▽≦)ノ
2月の異名は「如月」
響き的にキレイですねぇ(´▽`)
しかし、どこから来た言葉なのか、どんな意味なのかは知りません!
なので、またまたお調べ致しました☆
「如月」なぜに2月?読み方って...?
「如月」、その読み方は…はいっ!
き~さ~ら~ぎー(・∀・)
「きさらぎ」です°˖✧..。✧˖°
もともとは旧暦の2月を指す言葉だったそうで...
って、今も2月じゃん('_')
そうなんですけどね...
《旧暦2月=新歴2月》
今は神月ですよ(^^)
旧暦は以前も説明した通り、太陰太陽暦を使用していました。
なので正確には旧暦の2月は2月下旬から4月上旬で、ほぼ1ヶ月ずれてるんです☆
意味?如月の?('_')??
そもそもは「衣更着」という漢字だったそうです。
読んで字のごとく!
「寒さが厳しく重ね着をする」
つまり、寒さが厳しくなるから重ね着をしなさい!という事だったらしいですよ(´・ω・`)オヤジギャグデスカ?
他にも、
・「気更来」「息更来」
…天気が良くなり陽気が更に増す
・「生更木」…春に向かって草木が生え始める
・「来更来」…正月に迎えた春が更に春めく
という説もあるんですって('_')
中国の2月の異名「如月(にょげつ)」が由来してるそうですよ☆
寒い冬が終わり、春に向かって万物(ありとあらゆるもの)が次第に動き始める、という意味らしいです(^^)
他にもあるぞ♪2月異名(´▽`)
●初花月(はつはなづき)
…年が明け初めて咲く花を「初花(はつはな)」。
これは梅の花の事。
年が明け、初めて花が咲く月という意味。
-----------------------------------------------------
●雪消月(ゆききえつき)
…雪が消える月
-----------------------------------------------------
●木芽月(このめづき)
…木の芽が出てくる月
-----------------------------------------------------
●雁帰月(かりかえりづき)
…雁(かり、がん)が帰っていく月。
カモのようなあの鳥です☆
秋から冬にかけて、シベリアから日本へ渡る鳥。
春になるとシベリアへ帰っていきます。
ちなみに日本では北海道や宮城県に飛来します☆
-----------------------------------------------------
●梅月(うめづき・ばいげつ)
…2月は梅の花が咲き始める、という事で梅の付く名前が多かったんだそうですよ(・∀・)
ほらっ、他にも☆
梅見月(うめみづき)、梅津月(うめつづき)、梅津早月(うめつさつき)
-----------------------------------------------------
●仲春(ちゅうしゅん)、仲の春(なかのはる)、中の春(なかのはる)
…春の真ん中。
旧暦の季節は1,2,3月が「春」
4,5,6月が夏、7,8,9月が秋、10,11,12月が冬!
2月は「春」の真ん中にあるので中(仲)なんだそうですよヾ(≧▽≦)ノ
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・
2月。
まだまだ厳しい寒さが続きます(´・ω・`)
梅の花、いつ頃咲きますかねぇ...
梅の花が見られたらきっとそれは、春の始まりなんでしょうね(´∀`*)
関連した記事を読む
- 2024/09/12
- 2024/06/07
- 2024/05/24
- 2024/05/11