2022年4月1日~《栃木県自転車条例》施行されます!
自転車大国!
と、いうのは冗談です。
しかし、結構な数の自転車が毎日走ってます。
自転車事故も結構な数...
何も車だけじゃ悪いわけじゃない!
自転車の運転手が悪くない場合だってあるんだ!!
と、いう事で出来ちゃいました☆
自転車条例°˖✧..。✧˖°
安全で適正な利用の促進に関する施策の基本!
そういうのを、ひとまとめ☆
自転車が関係する交通事故の防止、被害者の保護。
県民が安全・安心に暮らせる社会。
その実現の為、制定されたそうですよ♪
▶栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例(PDF:92KB)
▶栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例の概要(PDF:75KB)
▶自転車条例Q&A
施工年月日
令和4年4月1日(金)
※自転車損害賠償責任保険等への加入等については、令和4(2022)年7月1日(金曜日)から施行。(第13条)
●条例の主な内容
乗用車ヘルメットの着用
次に掲げる者は、乗車用ヘルメットを着用☆
・学校の設置者
(児童、生徒、学生)
・保護者
(未成年者)
・高齢者の家族
(高齢者)
・事業者
(事業活動においての従業員)
・自転車貸付事業者
(借受人が貸付け用自転車)
自転車の点検及び整備
次に掲げる者は、自転車の点検及び整備を行う☆
・自転車利用者
・保護者
(未成年者が自転車を利用する場合)
・事業者
(事業活動において従業員が自転車を利用する場合)
・自転車貸付事業者
(借受人が貸付け用の自転車を利用する場合)
自転車損害賠償責任保険等(自転車保険)への加入義務(令和4年7月1日施行)
次に掲げる者は、自転車保険等へ加入☆
・自転車利用者
(未成年者を除く)
・保護者
(未成年者が自転車を利用する場合)
・事業者
(事業活動において従業員が自転車を利用する場合)
・自転車貸付事業者
(借受人が貸付け用の自転車を利用する場合)
自転車安全利用五則
M子の呟き!
普段、車を運転していても自転車に乗るとついつい忘れてしまう「死角」
あのですね...人間の首は1回転するわけじゃないのよ。
だから死角に居ると、目視しても見えないんです;つД`)
死角を走行する時は十分に注意してくださいね☆
自転車走行レーン。
もうすっかり定着し始め...てると思ったんですけど。
そう!これ!!
道が狭いと、走行レーンを車が走る!
駐停車する!
お陰で車道に飛び出す自転車組。
これ、歩道でも言える事です。
結構、色々な所で問題にはなってるみたいですが、未だ何の取り組みもないようです。
是非!これも考えて欲しいものだ(。-`ω-)
お問い合わせ
くらし安全安心課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階
電話番号:028-623-2185
ファックス番号:028-623-2182
Email:kurashi@pref.tochigi.lg.jp
関連した記事を読む
- 2023/01/27
- 2023/01/26
- 2023/01/25
- 2023/01/24
- KALDIがにゃんにゃん♡《ニャンコーヒー&ポーチセット2023》猫の日にちなんで発売するそうです(´∀`*)ウフフ2023/01/27
- 1月28日(土)☆宮みらいライトヒルで【うつのみや地産地消マルシェ】開催します(∩´∀`)∩2023/01/26
- 今月末までの予定です!!県外の皆様「とちぎおもてなし電子クーポン」実施中☆栃木県在住は対象外(^_-)-☆2023/01/25
- 1月28日は初不動☆お参りの準備はOK(∩´∀`)∩??2023/01/24
- 2月20日まで♡【栃木のいちごでキュン!愛を贈ろうキャンペーン】実施中です(∩´∀`)∩♥2023/01/23
- 1月29日(日)《第64回 栃木県群市町対抗駅伝競走大会》開催します(∩´∀`)∩2023/01/22