鏡餅にもあるんです!《お供えルール》そして準備もご紹介☆
鏡餅は稲魂が宿るとされる特別なお餅
鏡餅があるとぐっと家の中がお正月らしくなりますね。
その鏡餅ですが、いったいどうしてこういった二段重ねの丸いお餅なのか?についてはさまざまな言い伝えがあります。
どうして鏡餅?歴史は?
鏡餅...実はとても古い歴史があるんです(゚∀゚)☆
江戸時代?室町?
いやいや、鎌倉!
いぃえ、平安にはもう飾られていたそうです!
始めの頃は貴族の間だけでしたが、江戸時代に入ってから、縁起担ぎで商人たちに広く広まったそうですよ。
そうだよねぇ~。
米だって高級品なんだから、もち米も高級品だったんでしょ( ゚Д゚)?
そもそも...
正月→年神様を迎える→年神様の居場所→鏡餅
それと...
新年の幸福、魂を分けてくださる→鏡餅=魂の象徴
という事らしいですぞ☆
なんで鏡餅って2段重なってるのよ?
ですよね。
どうせなら3段重ねて、スノーマンのようにしたいですよね(・∀・)
丸いし...
四角い餅をずらして重ねたら菱餅のようになるのに。
そんなお馬鹿な事を考えるのは、クラリスのM子だけでしょうか?
お餅が丸いのは、色々と説があり...
●三種の神器のひとつである銅鏡を模したもの
●人間の心臓をかたどったもの
●神様のお使いである白蛇がとぐろを巻いた姿である
稲の神様の魂が宿るとも言われてるそうですよ。
2つの餅を重ねるのは、「めでたさを重ねる」という意味合いらしいです(´▽`)
飾るのはいつでもいいですか(・∀・)?
って、ダメに決まってるでしょ!
鏡餅を飾る日は他の正月飾りと一緒☆
29日・・・「苦を重ねる」という意味でNG
31日・・・一夜飾りになり神様に失礼にあたるのでNG
25日のクリスマスが終わった後で、上記の日を避けた日に飾りましょうね☆
どこにお供えしたらいいでしょうか?
鏡餅を飾る場所...
これも色々な説があるんですよ;つД`)
・玄関から遠い位置
・玄関に飾るのが良い
.....どっちやねん!真逆じゃないか!!
まぁ大切なのは、お迎えする年神様に失礼のないように、という心遣いでしょうね☆
床の間がないお宅もあるし、神棚がないお宅もあります。
リビングのカップボードなどでもOKじゃないでしょうかね♪
神様が宿ると言われている水回りでも良いのではないでしょうか。
台所の神様、荒神様に供えるお餅だけは3段重ねだそうですよ。
いつまで飾っておけばいいでしょうか...
1月11日に鏡開きをします。
下げたお餅は雑煮などにして有難く頂きましょう(・∀・)
供える→下げる→開いて頂く
これが鏡餅の流儀!!
ぜひ、みなさんも「供えて頂く」までやってみて下さい☆
関連した記事を読む
- 2024/09/12
- 2024/06/07
- 2024/05/24
- 2024/05/11