1月28日は初不動☆お参りの準備はOK(∩´∀`)∩??
みなさん、毎月28日は「不動明王の縁日」だって知ってました?
正月過ぎて、一番初めの28日☆
そうです!!
《1月28日》は『初不動』と呼ばれておりますヾ(≧▽≦)ノ
最もご利益があると言われ、多くの方が参拝にくるんです♪
M子も以前は欠かさず行ってたんですけどね...
前年に引き続き、お休み入れるの忘れました...
そんなお不動様。
チラリと少しだけご紹介しましょう!
まずは、こちらのお方♡大日如来様(´∀`*)
はいっ!
お教え致しましょう(`・ω・´)☆
大日如来様、ご存知ですよね?
神々しいオーラを放つあの方です!
ジャンッッッ!!
かっこえぇ(´∀`*)°˖✧..。✧˖°
五大明王の中心の「明王」です!
真言宗をはじめ、天台宗、禅宗、日蓮宗などの日本仏教の諸派及び修験道で幅広く信仰されております。
●大日如来は金剛界と胎蔵界で真言がことなります
金剛界=「オン バザラダト バン」
胎蔵界=「オン ア ビ ラ ウン ケン」です。
梵字は「バン」。
大日如来、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王、金剛愛染明王らと共に祀られております☆
耳にはするけど「不動明王」って何よ、誰よ('_')??
五大明王とは何ぞや(´・・`)?
大日如来の化身たちです!!
大日如来の化身
不動明王、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王!
大日如来様がお怒りになったお姿らしいですよ。
はいっ!不動明王様の右手をご覧あれ!
手にしてるのは「降魔の三鈷剣」
魔を退散させ、人々の煩悩を振り払ってくれるんですって。
ではお次は左手をご覧くださーい(・∀・)
羂索(けんさく)です!
これは煩悩から抜け出せない人々を縛りあげて救い出す縄です。
こんな事言ったら失礼ですが...お、お仕置きですね(; ・`д・´)
座像と立像の違い
座像は一般的に瞑想の修行中のお姿や、説法をしているお姿だと考えられているそうですよ(・∀・)
如来像は座像も立像も存在するものが多いのですけど、大日如来だけは必ず座っているお姿なんです☆
立像は人々を救済しようと立ち上がったお姿。
これが実は時代と共に立像が増えていくんです。
人々の不安が増した時代背景により、『救いにきて欲しい』との願望の表れだといわれております。
従来、この立像は足を揃えて立っているお姿が多かったのですが、鎌倉時代以降となると歩き出したように片足が前に出た立像も登場します。
ちなみに、天部の仏像には立像が多いのは、如来の使いで忙しくて座っている暇がないからだと考えられております。
ご利益、ご利益♡
一度、初不動行ってみてはいかがですか?
M子のように、ご祈祷を聞いて是非、涙してくださいヾ(≧▽≦)ノ
胸打たれますよ°˖..。✧˖°
関連した記事を読む
- 2023/01/27
- 2023/01/26
- 2023/01/25
- 2023/01/24
- KALDIがにゃんにゃん♡《ニャンコーヒー&ポーチセット2023》猫の日にちなんで発売するそうです(´∀`*)ウフフ2023/01/27
- 1月28日(土)☆宮みらいライトヒルで【うつのみや地産地消マルシェ】開催します(∩´∀`)∩2023/01/26
- 今月末までの予定です!!県外の皆様「とちぎおもてなし電子クーポン」実施中☆栃木県在住は対象外(^_-)-☆2023/01/25
- 1月28日は初不動☆お参りの準備はOK(∩´∀`)∩??2023/01/24
- 2月20日まで♡【栃木のいちごでキュン!愛を贈ろうキャンペーン】実施中です(∩´∀`)∩♥2023/01/23
- 1月29日(日)《第64回 栃木県群市町対抗駅伝競走大会》開催します(∩´∀`)∩2023/01/22