遂に始まる!!14日(金)~16日(日)☆【ジャパンカップサイクルロードレース】3年ぶりに開催!
新型コロナウイルス感染症の影響により、2020・2021年と開催中止になったジャパンカップサイクルロードレース。
2019年以来、3年ぶり開催することが決定しました!
2019年大会では3日間延べ14万人を超えるサイクルファン!
栃木県宇都宮市が大盛り上がりでした°˖✧..。✧˖°
大会は全3日間。
過去、21015年・2016年大会では昨季引退した別府史之がクリテリウム連覇を果たしました。
今大会、別府氏の引退セレモニーも実施予定です。
例年熾烈なバトルが演じられるクリテリウム!
世界トップクラスの激闘が間近で見られるチャンスです☆
それに伴い、交通規制があります。
十分にご注意くださいね( ˘ω˘ )
■10月 14日(金) TEAM PRESENTATION
チームプレゼンテーション
《会場》オリオンスクエア
(宇都宮市江野町8-3)
18:20~ グランドオープニング
18:45~ チームプレゼンテーション
------------------------------------------------------
チームプレゼンテーション!
大会の幕開けとなるステージイベントです(∩´∀`)∩
レースの前夜祭。
そして、国内外や大会限定のスペシャルチーム等、大会に出場する全チーム・選手が登場しちゃいます!
ノベルティやグッズを観客にプレゼントする場面もあり、今ではジャパンカップの欠かせないメインイベントの一つなんですって♪
M子もプレゼント欲しーーー!!
駐輪場のご案内
「①市営中央1丁目駐輪場」
「②市営中央小学校北駐輪場」
10/14(金)は終日、無料開放します☆
ロードバイクを駐輪できるようバイクラック(パイプ)も設置します!
No. | 駐輪場名 | 駐輪場内区分 | 車両の種類 | 利用時間 | 電話番号 | ||
自 転 車 | 原 動 機 付 自 転 車 | 自 動 二 輪 車 | |||||
① | 中央1丁目 | 屋内 | ● | ● | 6:30~22:00 | 028-635-6843 | |
② | 中央小学校北 | 屋内 | ● | ● | ● | 6:30~22:00 | 028-637-7918 |
■10月 15日(土) JAPAN CUP CRITERIUM
ジャパンカップ クリテリウム
14:25 オープニングコンテンツ
14:45 ホープフルクリテリウム
15:05 ガールズケイリンスペシャルレース
15:40~ ジャパンカップクリテリム
16:30頃 レースフィニッシュ
18:40~ 表彰式(会場:オリオンスクエア)
---------------------------------------------------------------------
1周2.25km!
舞台は宇都宮市大通り。
長距離で争うロードレースとは異なり、ハイスピードでレースが展開。
120人を超える選手たちがコースを疾走する息遣い。
自転車のシフトチェンジ。
ブレーキ音も間近に感じ取れることができるハイスピードコースですヾ(≧▽≦)ノ
宇都宮市大通り周回コース | |
周長 | 1周=2.25km |
総距離 | 33.75㎞(レース15周) ※レース前にパレード2周を実施 |
スプリント賞 | 4周、8周、12周 |
※以下の行為は禁止です
・コース周辺における場所取り
・交通規制前の立ち止まっての観覧
…置いてある荷物は撤去される可能性もあり
「自転車のまち宇都宮」を象徴する圧巻の光景です!
大会専用の駐車場はありません☆
公共交通機関、又は自転車で観戦に行きましょうね☆
自転車でご来場の場合
10/15(土)は市内の市営駐輪場10か所全てを終日無料開放いたします。歩道などに自転車を放置すると、歩行者や自転車の通行を妨げるだけでなく、交通事故の原因ともなり大変危険です。必ず駐輪場をご利用ください。
No. | 駐輪場名 | 区分 | 車両の種類 | 利用時間 | 電話番号 | ||
自 転 車 | 原 付 | 自 動 二 輪 | |||||
① | 中央1丁目 | 屋内 | ● | ● | 6:30~22:00 | 028-635-6843 | |
② | 中央小学校北 | 屋内 | ● | ● | ● | 6:30~22:00 | 028-637-7918 |
③ | 新幹線高架下 | 屋内 | ● | 6:30~22:00 | 028-639-8754 | ||
④ | JR宇都宮駅西口 | 1階 | ● | ● | ● | 6:00~24:00 | 028-621-7112 |
2階 | ● | ||||||
3階 | ● | ||||||
⑤ | JR宇都宮駅西口歩道上 | 屋外 | ● | 24時間利用可 | - | ||
⑥ | JR宇都宮駅東口第1 | 屋根付 | ● | ● | ● | 6:00~24:00 | 028-635-0859 |
⑦ | JR宇都宮駅東口第2 | 1階 | ● | ● | ● | 6:00~24:00 | 028-635-9722 |
2階 | ● | ||||||
3階 | ● | ||||||
⑧ | JR鶴田駅 | 屋内 | ● | 6:30~23:00 | 028-636-3725 | ||
屋外 | ● | ● | |||||
⑨ | JR雀宮駅東口 | 屋根付 | ● | ● | ● | 6:00~24:00 | 028-653-2241 |
⑩ | JR岡本駅西口 | 屋根付 | ● | ● | ● | 6:30~23:00 | 028-671-0201 |
詳しくは宇都宮市のホームページをご覧ください☆
⇒宇都宮市ホームページ:市営駐輪場のご案内
駐輪場内の盗難や破損は、責任を負いかねます。
駐輪場内に2週間以上放置すると撤去対象です!
⇒宇都宮市ホームページ:放置自転車対策
別府史之さん引退セレモニー開催☆
日本人で唯一ジャパンカップクリテリウムを2度制した男「別府史之」!
ロードレースとタイムトライアルを合わせ5度の全日本タイトルを獲得。
なんとっ...引退だそうです( ノД`)
オリンピックも2度出場!
2009ツール・ド・フランスでは日本人初の完走者!
日本人初の敢闘賞を獲得しました。
日本人で唯一、3大ツールと5つのモニュメントの完走を果たしたりもしました。
日本のサイクルロードレース界を牽引してきた偉大な選手の一人です。
10月15日(土)。
オープニングパレードで引退セレモニーを実施します。
レース会場に来て「Fumy」の最後の雄姿を目に焼き付けちゃいましょう!
■10月 16日(日) JAPAN CUP CYCLE ROAD RACE
ジャパンカップ サイクルロドレース
9:00~ 選手紹介・出走サイン
10:00~ ジャパンカップサイクルロードレース
14:10頃 レースフィニッシュ
14:30~ 表彰式
----------------------------------------------------------------
そして16日は「ジャパンカップサイクルロードレース」
日本で唯一、国際自転車競技連合(UCI)より、ワールドツアーに次ぐ“プロシリーズ”に認定されたんですって!
ツール・ド・フランスやジロ・デ・イタリアといった、世界の第一線で活躍するトップ選手たちの本気の勝負を間近で観戦できるチャンスです☆
当大会は1992年に創設。
2022年の第29回大会は、2015年より1周10.3kmのコースを14周する総距離144.2kmだそうです!
迫力、半端なさそう(;'∀')
標高差185m!
つづら折りの古賀志林道!
そこを14回も登るなんて...M子は1キロでリタイアさせて頂きます...
観戦ポイント


コース案内
無料駐車場 案内図
No. | 駐車場名 | 収容台数 (見込み) | メイン会場までの距離 | オープン | クローズ | 開放日 | |
15日 (土) | 16日 (日) | ||||||
① | 栃木県ライフル 射撃場駐車場 | 700台 | 約3,300m | 7:00 | 16:00 | ● | ● |
② | 多氣不動尊 裏参道入口駐車場 | 400台 | 約2,300m | 7:00 | 16:00 | ● | ● |
③ | 市営多氣山駐車場 | 100台 | 約3,100m | 7:00 | 16:00 | ● | ● |
④ | ろまんちっく村 駐車場 | 500台 | 約5,000m | 7:00 | 17:00 | ● | |
※満車の場合、「JAうつのみや北部支所駐車場(約80台)」を開放 ※会場までのシャトルバス運行予定 | |||||||
⑤ | 国本西小学校 | 150台 | 約3,200m | 7:00 | 16:00 | ● | |
⑥ | 栃木銀行総合 グラウンド | 350台 | 約6,600m | 7:00 | 17:00 | ● | |
※会場までのシャトルバス運行予定 | |||||||
⑦ | 田野町東交差点 北駐車場 | 70台 | 約4,000m | 7:00 | 16:00 | ● | |
⑧ | 県立盲学校駐車場 | 200台 | 約4,500m | 7:00 | 16:00 | ● | |
⑨ | 県立盲学校北駐車場 | 100台 | 約4,100m | 7:00 | 16:00 | ● | |
⑩ | 城山中学校駐車場 | 200台 | 約4,200m | 7:00 | 16:00 | ● | |
⑪ | 城山中央小学校駐車場 100台 | 100台 | 約4,100m | 7:00 | 16:00 | ● |
S/F地点〜古賀志林道への自転車の持ち込み禁止
駐輪場である「赤川りんご園跡」より先はスタート/フィニッシュ地点!
~古賀志林道の区間への自転車の乗り入れ、持ち込みは禁止です。
駐輪場での自転車の管理は、すべて自己責任!
破損や盗難などの責任は負えませんので、十分にご注意ください☆
交通情報
シャトルバス ※10/16(日)のみ運行
会場周辺の交通渋滞を緩和するためのシャトルバスは、ご乗車いただく皆さまから「渋滞緩和協力金」を頂いて運行いたします。ご協力をお願いいたします。
①JR宇都宮駅←→森林公園シャトルバス
往路発着所 | 発:JR宇都宮駅東口バス停5番 着:森林公園スタート/フィニッシュ地点近辺 |
復路発着所 | 発:鶴カントリー倶楽部クラブハウス前ロータリー (会場より約400m) 着:JR宇都宮駅東口バス停5番 |
乗車時間 | 約40分 |
渋滞緩和協力金 | 片道1,000円 ※小学生以下、片道500円 |
運行時間 | <往路>6:30~9:40頃まで約5分間隔で運行。 <復路>レース終了後~16:40頃まで約5分間隔で運行。 |
●シャトルバスの乗車券…
乗り場(宇都宮駅東口バス停5番)前、臨時乗車券売場で販売。
●小学生以下の1座席利用の場合…子ども料金の渋滞緩和金片道500円。
保護者のひざ上乗車…無料。
------------------------------------------------------------------
②道の駅うつのみや ろまんちっく村 ←→ 森林公園シャトルバス
往路発着所 | 発:ろまんちっく村第3駐車場(無料駐車場) 着:森林公園スタート/フィニッシュ地点近辺 |
復路発着所 | 発:下野萩の道 西側(会場より約1.1km) 着:ろまんちっく村第3駐車場(無料駐車場) |
乗車時間 | 約15分 |
渋滞緩和協力金 | 片道500円 |
運行時間 | <往路>7:20~10:10頃まで約10分間隔で運行 <復路>レース終了後~16:20頃まで約5分間隔で運行 |
------------------------------------------------------------------
③栃木銀行総合グラウンド駐車場 ←→森林公園シャトルバス
往路発着所 | 発:栃木銀行総合グラウンド(無料駐車場) 着:森林公園スタート/フィニッシュ地点近辺 |
復路発着所 | 発:下野萩の道 東側(会場より約1.1km) 着:栃木銀行総合グラウンド(無料駐車場) |
乗車時間 | 約15分 |
渋滞緩和協力金 | 片道500円 |
運行時間 | 下記、時刻表に基づく <往路>7:30~10:30頃まで運行。 <復路>15:00~16:40頃まで運行。 |
共 通 の 注 意 事 項 |
●乗車状況に係わらず下記の時刻表通り運行。 ●往路で交通規制により会場に到着できない場合… 多気不動尊裏参道入口駐車場前交差点から徒歩移動。 ●補助席にお座り頂く可能性あり。 ●新型コロナウイルス感染症対策として、1台の乗車人員は 余裕を持った人数とする可能性あり。 ●乗車券は規定枚数(座席数分)に達し次第、取扱終了。 ●復路のみ乗車の場合… 復路バス停留所待機列で復路片道乗車券購入。 (レース終了後に取扱予定) ●車いすで乗車の方… 予め事務局へ連絡をお願いいたします。 |
大会ポップアップストア『JAPAN CUP MUSEUM』オープン! 宇都宮ブリッツェン「RED ZONE」と共同開催!
10月1日(土)から大会公式ポップアップストア『ジャパンカップミュージアム』がオープンしてます(∩´∀`)∩
今年は、地元・宇都宮ブリッツェンが運営するポップアップストア「THE RED ZONE」と併設!
大会オフィシャルグッズの購入はもちろん!
過去大会の写真パネルや出場チームのジャージ等の展示も行われてるそうですよ☆
営 業 日 | 2022年10月1日(土)~16日(日) |
営業時間 | 平 日 13:00~19:00 土日祝 11:00~19:00 ※14日(金)・15日(土)のみ11:00~21:00 |
場 所 | オリオンスクエア向かい (宇都宮市江野町2-11) |
2022ジャパンカップサイクルロードレース開催に伴うグルメエリアの出店
ファンの皆さまへ 観戦についてのお願い
~観戦時のお願い~ ジャパンカップサイクルロードレースは、毎年多くの皆さまにご観戦いただいております。選手とファンが近い距離で観戦できることがロードレースの魅力の一つですが、さまざまな危険も伴います。選手たちが安心して良いレースができるよう、またファンの皆さまが安心・安全・快適にレース観戦をお楽しみいただけるよう、ジャパンカップでは皆さまにお守りいただきたいルールとマナーを設けています。 ファンの皆さま1人1人のご理解とご協力をお願いいたします。 |
問い合わせ
2022ジャパンカップサイクルロードレースについてのお問い合わせ
●ジャパンカップサイクルロードレース運営事務局
JAPAN CUP CYCLE ROAD RACE Organising Caommittee / Secretariat
E-Mail: info@japancup.gr.jp
●ご協賛・ブース出展に関してのお問い合わせ
For Inquiries about Sponsorship and Exhibition Booth
E-Mail: kyosan@japancup.gr.jp
●取材・報道に関するお問い合わせ
For Media Inquiries
E-Mail: press@japancup.gr.jp
●一般参加レースに関するお問い合わせ
For Inquiries about Opening Free Run (Fun Ride), Challenge Race and Open Race
E-mail: support@jcf-dt.com
関連した記事を読む
- 2023/03/27
- 2023/03/26
- 2023/03/25
- 2023/03/24