令和4年《秋の交通安全県民総ぐるみ運動》実施しまーす(∩´∀`)∩
いよいよ21日から「秋の全国交通安全運動」が始まります(*'▽')
(中央交通安全対策会議交通対策本部決定)
清く、正しく、美しく!
じゃないけど、急がず、慌てず、運転に集中して事故ゼロを毎日の目標にしましょうね☆
安全期間の最終日、9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。
思いやりの気持ちを持って運転しましょうね!
交通安全運動の期間
9月21日(水曜日)~30日(金曜日) 10日間
「交通安全の灯」点灯式
9月20日(火)
11:00~11:35
栃木県庁本館1階県民ロビー
交通安全教室
●スケアード・ストレイト方式
9月27日(火) 佐野市立赤見中学校
9月28日(水) 那須塩原市立厚崎中学校
運動の重点
2021年調査「信号機のない横断歩道」の車の一時停止率調査
●調査期間
2021年8月11日~8月30日
(月曜日~金曜日の平日のみ)
●調査時間
上記期間のうち10:00~16:00
●調査場所
《都道府県2箇所ずつ(全国合計94箇所)》
信号機が設置されていない横断歩道
※センターラインのある片側1車線道路
・原則、調査場所の前後5m以内に十字路および丁字路交差点がない箇所
・道路幅員が片側2.75m~3.5m
・交通量が3~8台/分(目安)
・制限速度が時速40~60km程度の箇所
●調査対象
上記の横断歩道を通過する車両
※横断歩行者側の車線を走行する自家用自動車、自家用トラック(白ナンバー)
●調査方法
横断歩行者はJAF職員
(横断歩道の立ち位置や横断しようとするタイミングを統一)
調査回数は1箇所50回の横断(合計100回の横断)
●調査台数
全国合計 8,281台
●天候条件
小雨を含む雨天時以外に実施
《調査結果》
一時停止した車は2,534台(30.6%)
前年比、9.3ポイントの増加。
しかし、依然として約7割のクルマが止まらない...
統一行動日
「夜間走行中の原則ハイビーム」・「飲酒運転根絶」徹底強化の日
●9月26日(月)
「子供や高齢者に優しい3S(スリーエス)運動」推進強化の日
●9月28日(水)
「自転車マナーアップ」強化の日
●9月30日(金)
交通事故死ゼロを目指す日(全国統一)
自転車の方もお気をつけください(`・ω・´)☆
自転車保険が義務化され始めています!
2015年10月に全国で初めて兵庫県が自転車保険の加入を義務化してから、ほかの地域にも徐々に広がってきています。
理由は、自転車事故の被害者と加害者双方の経済的な負担を軽減するためです。
なぜなら、たとえ自転車であっても、物を壊したり人にケガをさせたりしたら道路交通法上での交通事故であり、高額な賠償責任が発生することもあるからです。
栃木県も令和4(2022)年7月1日より保険加入が義務化されますよ☆
関連した記事を読む
- 2023/03/23
- 2023/03/22
- 2023/03/21
- 2023/03/20
- 令和5年【かまがわ川床桜まつり】開催します(∩´∀`)∩☆2023/03/23
- 遂にこんなところに!!4月上旬【クスリのアオキ 宇都宮上田原店】オープンしますヾ(≧▽≦)ノ2023/03/22
- 4月1日【宇都宮市民の日】お得がいっぱい(∩´∀`)∩どんどん活用しちゃいましょう☆2023/03/21
- 3月20日(月)☆本日オープンヾ(≧▽≦)ノ 鶴田に《佐野らーめん 噂の藤の介》オープンです!2023/03/20
- 《Green Vibes 〜グリーンバイブス〜 》2号店がオープンします(∩´∀`)∩2023/03/19
- 桜さくら(о´∀`о)桜を植えると不幸になる!?それってホント??2023/03/18