BA.5対策強化宣言
増える増える、新規感染者...
今や、病床病床使用率が55%程度!
医療ひっ迫もどんどん進んでます( ノД`)シクシク…
医療ひっ迫を回避すべく発出した「BA.5対策強化宣言」
8月末まででしたが、9月末まで延長になりましたよね。
みなさん既にご存知かとは思いますが、今一度!
ご確認ください☆
少しでも“あれ?”と思った方は積極的に検査受診を行いましょうね(・∀・)!
期 間
令和4(2022)年8月5日(金曜日)~9月30日(金曜日)
実際、何をすればいい(´・ω・)?
県民に対する協力要請【特措法第24条第9項(※を除く)
基本的な感染対策 | 適時適切なマスク着用 |
会話する=マスクする | |
手洗い | |
ゼロ密 | |
換気 |
●ワクチンの3回目接種、お早めに!
●高齢者、基礎疾患を有する方、重症化リスクが高い方
…4回目接種、お早めに!
●混雑した場所、感染リスクが高い場所への外出・移動
…慎重に判断してください。
※特に、高齢者や基礎疾患を有する方
…外出の自粛等、感染リスクの高い行動を控えましょう☆
●帰省等で高齢者、基礎疾患を有する方と会う場合は事前の検査を受検しましょう!
●「飲食を伴う懇親会等」「大人数や長時間に及ぶ飲食」
次の点に注意しましょう。
アクリル板の設置がない飲食店等は、一定の距離(1m以上)が確保できる人数 |
十分な換気 |
時間は2 時間程度を目安 |
会話時のマスク着用 |
飲食店等が実施している感染防止対策への協力 |
●外食の際、とちまる安心認証店など、感染防止対策が徹底された飲食店を利用する。
●無症状の方は無料検査の活用。
●15歳〜65歳未満(*)
軽症の重症化リスクが低いと考えられる方は、発熱外来の受診に代えて「検査キット配布センター」の活用も検討する。
●15歳〜65歳未満(*)で重症化リスクが低く、軽症又は無症状の方は「陽性者登録センター」の活用も検討する。
●救急外来及び救急車は、適切に利用する。
(*):9月1日から対象年齢拡充
事業者に対する協力要請【特措法第24条第9項】
●テレワーク
●時差出勤
●自転車通勤等
●人との接触機会を低減する取組の継続・実施
●基本的な感染対策の徹底
事業者さーん☆
これらを積極的に取り入れて、少しでも感染リスクの低い行動を取るよう心が得ましょう(・∀・)
●適切な換気
●従業員への検査の推奨
●消毒の設置、設備
●入場(出勤)者の整理誘導
●発熱の方の入場(出勤)禁止
●マスク着用、周知
高齢者の方と会う時はマスクを忘れずに...
重症化リスクのある労働者さん、テレワークでOKならばテレワークを取り入れましょう☆
➡業種ごとの感染拡大予防ガイドラインの徹底
➡「新型コロナ感染防止対策取組宣言」
問い合わせ
栃木県新型コロナウイルス生活相談センター
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
電話番号:0570-666-983
(受付時間:平日午前9時から午後5時まで)
➡ BA.5対策強化宣言について
関連した記事を読む
- 2023/01/27
- 2023/01/26
- 2023/01/25
- 2023/01/24
- KALDIがにゃんにゃん♡《ニャンコーヒー&ポーチセット2023》猫の日にちなんで発売するそうです(´∀`*)ウフフ2023/01/27
- 1月28日(土)☆宮みらいライトヒルで【うつのみや地産地消マルシェ】開催します(∩´∀`)∩2023/01/26
- 今月末までの予定です!!県外の皆様「とちぎおもてなし電子クーポン」実施中☆栃木県在住は対象外(^_-)-☆2023/01/25
- 1月28日は初不動☆お参りの準備はOK(∩´∀`)∩??2023/01/24
- 2月20日まで♡【栃木のいちごでキュン!愛を贈ろうキャンペーン】実施中です(∩´∀`)∩♥2023/01/23
- 1月29日(日)《第64回 栃木県群市町対抗駅伝競走大会》開催します(∩´∀`)∩2023/01/22