令和4年《春の交通安全県民総ぐるみ運動》実施しまーす(∩´∀`)∩
広く、県民一人ひとりに交通安全への意識の浸透を図る。
そして、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けましょう☆
「春の交通安全県民総ぐるみ運動」
始まりますよー(・∀・)♪
交通安全運動の期間
4月6日(水曜日)~15日(金曜日) 10日間
オープニングセレモニー
☆ 4月5日(火曜日)☆
11:00 ~ 11:25
宇都宮市オリオン市民広場(オリオンスクエア)
交通安全教室
●スケアード・ストレイト方式
4月12日(火曜日) 下野市立南河内第二中学校
運動の重点
全国重点 =======
栃木県重点 =====
栃木県民のみなさん!
ハイビーム、どんどん活用しましょう☆
なんですが!
対向車や前走車がいるときは、お止め下さい☆
周辺の景色が一挙、真っ白けで見えません(`・ω・´)
そして眩しくて目が痛いです!!
2021年調査「信号機のない横断歩道」の車の一時停止率調査
●調査期間
2021年8月11日~8月30日
(月曜日~金曜日の平日のみ)
●調査時間
上記期間のうち10:00~16:00
●調査場所
《都道府県2箇所ずつ(全国合計94箇所)》
信号機が設置されていない横断歩道
※センターラインのある片側1車線道路
・原則、調査場所の前後5m以内に十字路および丁字路交差点がない箇所
・道路幅員が片側2.75m~3.5m
・交通量が3~8台/分(目安)
・制限速度が時速40~60km程度の箇所
●調査対象
上記の横断歩道を通過する車両
※横断歩行者側の車線を走行する自家用自動車、自家用トラック(白ナンバー)
●調査方法
横断歩行者はJAF職員
(横断歩道の立ち位置や横断しようとするタイミングを統一)
調査回数は1箇所50回の横断(合計100回の横断)
●調査台数
全国合計 8,281台
●天候条件
小雨を含む雨天時以外に実施
《調査結果》
一時停止した車は2,534台(30.6%)
前年比、9.3ポイントの増加。
しかし、依然として約7割のクルマが止まらない...
統一行動日
● 4月 8日(金)
自転車安全利用強化の日
「飲酒運転根絶」強化の日
● 4月10日(日)
交通事故死ゼロを目指す日(全国統一)
● 4月13日(水)
「止まってくれない栃木県からの脱却」強化の日
自転車の方もお気をつけください(`・ω・´)☆
自転車保険が義務化され始めています!
2015年10月に全国で初めて兵庫県が自転車保険の加入を義務化してから、ほかの地域にも徐々に広がってきています。
理由は、自転車事故の被害者と加害者双方の経済的な負担を軽減するためです。
なぜなら、たとえ自転車であっても、物を壊したり人にケガをさせたりしたら道路交通法上での交通事故であり、高額な賠償責任が発生することもあるからです。
栃木県も令和4(2022)年7月1日より保険加入が義務化されますよ☆
関連した記事を読む
- 2023/01/31
- 2023/01/30
- 2023/01/29
- 2023/01/28
- 農産直売所あぜみち2023/01/31
- もうすぐ節分(∩´∀`)∩美味しい恵方巻の準備はもうお済ですか?2023/01/30
- ちょっと楽しい栃木のお土産、集めてみました(∩´∀`)∩みなさん、いくつ知ってる?2023/01/29
- さすが宇都宮(´゚д゚`)1月6日にオープンしてた...《スポーツバー&カフェ BXB》バスケットコート併設カフェ!?2023/01/28
- KALDIがにゃんにゃん♡《ニャンコーヒー&ポーチセット2023》猫の日にちなんで発売するそうです(´∀`*)ウフフ2023/01/27
- 1月28日(土)☆宮みらいライトヒルで【うつのみや地産地消マルシェ】開催します(∩´∀`)∩2023/01/26