塩と砂糖●はいはい、カチカチになるのは当たり前⁉その原理と対策とは?
調味料の基本☆
塩と砂糖...大体の方は袋から容器に移して、調理の際に使います。
が!!!...しかし。
カチカチにかたまるんですよねぇ(。-∀-)
ご存知かと思いますが「湿気」です。
冬は湿度が低いから大丈夫~♪なぁんて、安心しないでね☆
サラサラに戻す裏ワザをご紹介!
保管の仕方のコツもしょこっとご紹介(^^)
塩の固まる理由は?砂糖の固まる理由は?( ゚Д゚)??
塩も砂糖も湿気でしょ('_')?
いくら気を付けてても...固まるんですよねぇ。
なんであれ、固まっちゃうんですかねぇ。。。
じじじじ、実は!
固まる理由がちゃんとあるらしいんです(゚Д゚)
「固まり方」...
どういうことなのでしょうか。
■塩
サラッサラの塩。その1粒1粒は、塩の結晶!
空気中の水分(湿気)を吸うと、その結晶の表面が溶けます。
そして粒同士が合体!
そうして塩は固まっていきます。
塩は、“湿気ると固まる”のです。
■砂糖
砂糖も水分は関係あります(・∀・)
が、しかーし!
塩とは異なるんです...
《白砂糖(上白糖)》
結晶の表面に転化糖液をかけてコーティングしたもの。
乾燥が進むと転化糖も結晶化!
それでくっつき、固まりになっちまうのです
カチカチさんをサラサラさんに戻す「裏技」とは?
それぞれの性質に合わせた方法なら、いとも簡単にサラサラに戻せます!
● 塩
まずは耐熱皿などに塩の固まりを広げてます。
電子レンジでチンッ☆600Wで2~3分位でしょうかね。量によっても変わりますから、ご自身で調整してください☆
粗熱がとれたらスプーンなどで崩すと、あ~ら不思議☆
サラサラになります!
● 砂糖
乾燥が原因なので、湿度を加えます。
キッチンペーパーを水で湿らせます。
ふたと容器の間に挟んでふたをパタン。。。。。
そのまま1時間ほど置いておくと、砂糖が湿気を吸ってサラサラの素直な子に元通り☆
塩や砂糖を固まりにしないための保管法
はいはい、そもそも固まらなければいいんですよね。
では、固まりにならないためには?
どうしたらいいでしょうか('_')?
まず、塩も砂糖も密閉できる容器に入れましょう(・∀・)
そして、湿度や温度変化の少ない場所で保管するのが基本です。
ただ、料理する方なんかは毎日使うものなので、容器の開け閉めも頻繁!
そんな事したら面倒なんです!!
はいっ!
なので、お塩の場合は容器の中にショートパスタや珪藻土のスプーンを入れておくとバッチリですね☆
湿気を調節する素焼きの容器もあるので、そういうものを活用するのもGOODだと思いますよ(´▽`)♪
関連した記事を読む
- 2023/06/04
- 2023/05/27
- 2023/05/26
- 2023/05/23
- 6月10日(土)【とちぎっこあつまれ!TSUNAGUイベント】オリオンスクエアで開催します(∩´∀`)∩2023/06/04
- 昨日26日(金)岡本駅近くに自家焙煎コーヒーショップ《MELLOW THINGS -メローシングス-》がオープンしましたヾ(≧▽≦)ノ2023/05/27
- 5月27日(土)陸上自衛隊 北宇都宮駐屯地 開設50周年記念行事が開催されます(´∀`*)2023/05/26
- 5月27日(土)、TSUTAYA 宇都宮竹林店内に《mogmogマルシェ 竹林市場》がオープン!新鮮なお野菜を直送☆2023/05/23
- 5月21日(日)《居酒屋 つきのわぐま》が江曽島町にオープンしました(´∀`*)2023/05/22
- 【投資物件】利回り15.84%(*⁰▿⁰*)☆【上野サンハイツA棟(3DK)・B棟(1K)】のご紹介!2023/05/21