冬~(゚∀゚)ついつい寒くてもぐってしまうお布団...正しく布団をケア!ダニ対策で快眠です☆
毎日お世話になっているお布団様...
1日の疲れを優しく包み込んでくれ.....てるはずなんですけど(´・・`)?
汗をたっぷり吸い込んだお布団( ・´ー・`)イヤナイイカタ
実は湿気がたんまり!
お布団のニオイ、カビ。ハウスダストの原因にもなっちゃいますよねぇ...だから、こまめに布団を干しましょう(・∀・)!!
最近では布団干しやお手入れ方法の常識も変わりつつあるみたいですよ☆
それならば!
M子と一緒に、布団の正しいケアを学びましょ♪
清潔なお布団は気持ちいいだけでなく、アレルゲン対策にもなりますからね(∩´∀`)∩
1.季節によって変わる布団干しタイム
最近は寒いですよねぇ...
布団干すのも気が引けちゃう(´・・`)
でも、あの干した後の心地よさに包まれるのは最高です。
そんな布団干し!
きちんと適した時間があって、季節によって変わるんです!
でもあれですよ!
まだ太陽が「おはよう」しないうちに干したり、「出掛けるから~」と言って夕方まで出しっぱなしはNGですよ(`・ω・´)☆
お布団が湿気を吸いたい放題ですからね!
2.布団カバー?いいです、そのままで(・∀・)途中で裏返してくださいね♪
布団カバー、シーツはそのまま干してオーケー∑d(≧▽≦*)OK!!
外すと逆に布団が傷んでしまいますから...
干すとき、同時にシーツやカバーを洗い方は、別のカバーをかけておいたほうがお布団の為にはいいですね。
布団はちゃんと途中で裏返してくださいね☆
3.布団、強く叩いちゃいやー(´Д⊂ ハウスダストは掃除機で吸い取ってください!
そりゃさ、昔はさ、教わりましたよ。
布団叩きでパンパン!
強く叩いてホコリを取り除くのよ!!...って。
でもね。今は強く叩かないのが一般的☆
強く叩くと、中の繊維が潰れたり、羽毛が飛び出してしまったり...簡単に言いますと布団が劣化してしまうのあります(`・ω・´)☆
しかも、布団の中に潜むダニの死がいやフンが粉々に...
これがハウスダストとなるんですからね( ・´ー・`)オーイヤダイヤダ
布団を取り込むときの布団叩きは、表面を優しくなでて花粉やホコリを取り除く程度にとどめ、週1回はカバーを外して布団用掃除機でハウスダストを吸い取りましょう。
4.はい、どうぞ(・∀・)!!布団たたきの正しい使い方でございます☆
先ほども言いましたが、布団たたきは叩いて使わないでちょうだい(`・ω・´)!
M子も子供の頃に布団を叩きすぎて、布団たたきを壊しましたけど...
なでるよ~うに♪、そして軽やかに...
表面のホコリ、ダニの死骸・フンを払い落とすのが布団たたきの上手な使い方なんですねぇ(´∀`*)
ブラシタイプもある位ですからね♪
++++++++++++++++++++++++++++++++++
はいは~い(・∀・)♪
以上、M子のお布団快適保持講座でした☆
知ってる方は多いと思うんですが、未だにパンパン聞こえるお宅も多いので...
お布団を清潔に保つのは、気持ちもいいし、アレルゲン対策、そしてなんと言っても快眠にもつながります°˖✧..✧。˖°
素敵な快眠の為に...正しい布団の干し方をマスターしましょうね(∩´∀`)∩
関連した記事を読む
- 2023/01/31
- 2023/01/30
- 2023/01/29
- 2023/01/28
- 農産直売所あぜみち2023/01/31
- もうすぐ節分(∩´∀`)∩美味しい恵方巻の準備はもうお済ですか?2023/01/30
- ちょっと楽しい栃木のお土産、集めてみました(∩´∀`)∩みなさん、いくつ知ってる?2023/01/29
- さすが宇都宮(´゚д゚`)1月6日にオープンしてた...《スポーツバー&カフェ BXB》バスケットコート併設カフェ!?2023/01/28
- KALDIがにゃんにゃん♡《ニャンコーヒー&ポーチセット2023》猫の日にちなんで発売するそうです(´∀`*)ウフフ2023/01/27
- 1月28日(土)☆宮みらいライトヒルで【うつのみや地産地消マルシェ】開催します(∩´∀`)∩2023/01/26