今日は「だし」のお話♪お腹の為、生活の一部にどうぞヾ(≧▽≦)ノ
「煮る」
この調理法は、縄文時代から用いられてます。
その後に「焼いた魚を干しただし」が誕生、次第に「だしをとる」という概念が形成されていった訳です。
日本料理の「だし」は、数分で旨味が抽出☆
しかし「だし」原料の生産は、かつお節で半年、昆布では2年以上かけるものも存在するんだそうですよ(゚Д゚;)ヒョエー
日本料理の中心「だし」これでお料理の味が決まりますよね(´∀`*)♪
そんな「だし」。
日本だしには3つの特徴があるんです♪
① 素材の“おいしさ”を引き出し、一層の“風味”を加える
② 素材の味をバランス良くまとめる
③「だし」それだけで美味しい
【日本のだし文化】
西洋だしと比べてみましょう(・∀・)/
使っているもの、荷出し時間、日本と西洋の「だし」の違いにビックリしちゃってください♪
ちょっと余談♪“デブ味覚”チェックリスト
□ コンビニ弁当やスーパーの総菜がおいしい
□ おなかが空かなくても時間になったら食べる
□ 肉はヒレよりロースが好きだ
□ 焼き鳥は塩よりタレ派
□ こってりした味が大好き
□ スイーツは別腹
□ 添付のたれやドレッシングは使い切る
□ ソース、ケチャップは必ずつける
□ 外食が週5回以上だ
1つでも当てはまったら、“デブ味覚”の可能性があるとか...
M子、4つも当てはまりますね(´-ω-`)ハハハ
そこで登場!おだしさん(∩´∀`)∩味覚をリセット☆《やせる出汁》作り方&飲み方♪
簡単な方法です♪
だしは美味しいし、M子も試してみますヾ(≧▽≦)ノ
“やせ味覚” 一緒に手に入れましょー☆
ちなみに1週間分です(・∀・)
■飲み方はいたって簡単♪
(1)コップに大さじ1杯の「やせる出汁」を入れる
(2)お湯を150~200mL注ぐ
1分くらい待つと、昆布がやわらかくなるので、飲みやすく美味しさも増します(*´ω`)もちろん、底に溜まった粉は食べられますからね☆
これを1日1杯飲むだけでOK!
“やせ味覚”が簡単に手に入っちゃいますぜ(゚д゚)!
でもさぁ、なんで「やせる出汁」を飲むだけで、やせるのよ(´・ω・`)?
簡単に説明すると理由は5つ☆
---------------------------------------------------
【1】狂った味覚センサーを正常化!
“デブ味覚”を“やせ味覚”に変えましょう☆
【2】出汁のうまみによる満足感°˖✧..・。✧˖°
出汁の成分が食欲の暴走を防ぐんです!
【3】出汁のうまみが内臓の味覚センサーを刺激☆
体内の脂肪を燃焼してくれます(゚∀゚)ナントマァ
【4】出汁の成分が腸内環境を整え、便秘を改善!
【5】出汁の香りが、ストレスを和らげる。
やせる出汁の材料は、とても手に入りやすいものばかり☆近所のスーパーで売ってますよ(∩´∀`)∩
自分のお体の為ですっ!
ぜひ皆さんも試してみてくださーいヾ(≧▽≦)ノ
関連した記事を読む
- 2022/05/28
- 2022/05/27
- 2022/05/26
- 2022/05/25
- 今年も始まるよ♪8月14日(日)『ヨコタミュージックフェスティバル☆』2022/05/28
- 宇都宮市本丸町(3SK)戸建賃貸のご紹介☆2022/05/28
- 【投資物件】利回り15.84%!【上野サンハイツA棟(3DK)・B棟(1K)】2022/05/27
- 5月30日【ラーメンヒカリ 宇都宮店】(°▽°)遂に宇都宮にやってきた☆2022/05/26
- 納豆の旬⁉︎...納豆だよ?でも、だから何なの?1月から3月が何よ( ゚д゚)?2022/05/25
- 5月21日(土)《オーガニックデリGLOBAL KITCHEN》がオープン(*'▽'*)テイクアウト&デリバリー専門店♪2022/05/24