エアコン暖房!節約上手で経済的に♪上手に使う裏技をご紹介☆
徐々に朝晩、涼しくなってきましたねぇ(´ー`)。。。
朝の寝起きは辛くなり、夜の星空は煌めき、秋の冷ややかな風に吹かれながら飲むビールは最高の季節になって参りました♪
でも...とっても寒がりなんです。
窓を開け、毛布にくるまりながら、秋風に吹かれて...ビールを持つ手はぷるぷる震えながら飲んでます(笑)
そして冬は様々な防寒対策を☆
という事で、今回は皆様もご存知かと思いますがエアコンについての節約術をおまとめしてみました☆
《エアコン暖房を上手に使うテクニック》
環境省のエアコン推奨温度、それは...
冷房時28度、暖房時20℃です!!
------------------------------------------------
【1】エアコンの設定温度を下げる
設定温度を1度下げると、5%消費電力が下がるそうです。
具体的に数字にすると...
仮に設定温度23度、月10,000円だったとします。
設定温度を1度下げると9,500円、更に1度下げると9,025円。
-----------------------------------------------
【2】こたつやホットカーペットを合わせて使う
エアコンやヒーターは設定温度に対して体感温度は低く感じてしまいます。
そこで、ホットカーペットやこたつなど直接的に体を温められる暖房器具を併用するのがベスト☆
------------------------------------------------
【3】外出時、就寝時の15分前には電源OFF!
室温は急には下がりません!なので、直前ではなく15分位前にはスイッチをOFFにして少しでも節約を心がけましょう。
------------------------------------------------
【4】エアコンの風向きを下向きに。
暖房時の風向きは「下向き」!
温かい空気は上に溜まります。そこで、サーキュレーターを利用するだけで電気代が年間3,000円以上も節約出来ちゃうんです!!
サーキュレーターは、エアコンの真下☆エアコンから出てきた暖かい風を、サーキュレーターで壁にぶつけるんです!そうすると、部屋の空気全体を滞留することなく拡散させることができるのです(^^♪
------------------------------------------------
【5】エアコンのスイッチを入れたり切ったりは逆効果
これは案外ご存知の方、多いかもしれません。
エアコンは運転を開始する時に、より多くの電気を使います。
30分くらいの外出なら切らずにそのままのが節約になるんだそうです。
運転スイッチのON、OFFを繰り返すより、設定温度などを調整しましょう♪
-----------------------------------------------
【6】室外機周辺をチェック!
室外ユニット周辺に雑草などが吸排気の妨げになったり、ファンにツルなどが絡まって故障の原因となる場合があります。
室外ユニットの周りはきちんとに雑草や枯れ葉などがないか、時々点検してください。
------------------------------------------------
【7】風量は自動?強?弱?
そして気になる風量。強や弱ではなく自動運転がベスト☆
実は「自動運転」が最も節電できる方法です。自動運転に設定すると、部屋の温度に合わせて最適な風量で部屋の温度を維持してくれます。
------------------------------------------------
そして最後に・・・。
これをやってる方は少ないかと思います。
電力会社と電気料金プランが適していないだけで、損してしまうこともあるんです!
是非、節約を深めると共に面倒でもプランの見直しをしてみてはいかがでしょうか(^_-)-☆
関連した記事を読む
- 2023/03/27
- 2023/03/26
- 2023/03/25
- 2023/03/24